当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

任意売却の用語集

被担保債権(ひたんぽさいけん)とは[意味/説明/解説]

被担保債権は、初めて聞く人も多いのではないでしょうか。
分解して「被」、「担保」、「債権」にしてみると、少しわかりやすくなります。

後ろから解説すると、「債権」とは、お金の貸し借りにおける返済のように、他者に一定の行為(この場合は返済)を請求できる権利です。
反対に、請求された一定の行為(返済)をする義務を負うことを債務といいます。お金の貸し借りでは、貸した側が債権者、借りた側が債務者です。

次に「担保」ですが、債務(返済義務)をきちんと果たすことを保証するために提供する、代替物のことを言います。
保証を担うのが担保なので、担保=保証ではないですが、担保によって保証されると考えるとわかりやすいかもしれません。

最後の「被」については、日常に良く見られる例では、「被害者」「被災者」が多いでしょうか。いずれにしても、「〜の対象」、「される」、「〜を受ける」といった意味があります。被害者なら害の対象になった者、被災者なら災いの対象になった者です。

被害者という言葉と、被担保債権という言葉は、同じ構造をしています。
被害者は被+害+者、被担保債権は被+担保+債権です。被害者が「害の対象になった者」なら、被担保債権は「担保の対象になった債権」と置き換えることができます。

ここで、1つの例を考えてみます。

AさんはBさんに100万円貸してほしいと頼みました。
しかし、Bさんが不安そうなので、返せなかったらAさんの車をあげると約束して、100万円を貸してもらいました。
Bさんが100万円の返済を請求できる債権者、Aさんが100万円を返済しなくてはならない債務者、そしてAさんの車が担保です。

この例において、「担保の対象になった債権」とは何でしょうか?

Aさんが車を担保にしたのは、そのままでは100万円を貸してもらえないと考えて、返済の保証が必要と判断したからです。
つまり、担保の対象になった債権(被担保債権)は100万円ということです。車を担保にしなくても、100万円を貸してもらえた場合は、担保が無い無担保債権と呼ばれます。

任意売却とは
任意売却とは?
任意売却のメリット
ご相談から任意売却成立までの流れ
任意売却をするための条件
任意売却で押さえておきたいポイント
任意売却を相談するタイミング
任意売却を失敗させないために
任意売却後の引越し費用を確保する方法
買戻しやリースバック不動産で任意売却後も住み続ける方法
任意売却は誰に相談?業者を選ぶポイント
離婚前後に住宅を任意売却する方法
競売と任意売却
競売とは?
競売と任意売却の違いと売買金額の比較
競売のデメリット
差し押さえを受けた場合の対策
競売にかけられるとどうなるか?
競売で落札されなかった場合は?
裁判所から「競売開始通知」が届いた場合の対処法
執行官による不動産調査と現況通知について
住宅ローンでお悩みの方
住宅ローンを滞納するとどうなるか?(期間など)
住宅ローンの返済が困難な場合
親子間売買・親族間売買をする方法
住宅ローン滞納で、催告書や代位弁済通知が届いた場合の対応
住宅ローン以外でも借金がある人こそ任意売却がオススメです!
住宅ローンが払えない時の対処法
任意売却後、残った住宅ローンはどうなるのか
任意売却のよくあるご相談
任意売却にデメリットってありますか?
任意売却してから、残ったローン(残債)はどう支払って行けばいいですか?
任意売却の費用はどれくらいかかりますか?
住宅ローンが返済困難で任意売却することをご近所さんはもちろん、誰にも知られたくないのですが。
任意売却を語る悪質な手口もあると聞きましたが。
任意売却の無料相談の際に準備する書類や用意しておくものはありますか?
債権者が「任意売却」に応じてくれるのはなぜですか?
自己破産するよりも任意売却をした方が良いでしょうか?
任意売却が出来ない事もあるのでしょうか?
任意売却で知っておきたい用語集
広告掲載のお問い合せはこちら

ページトップへ