当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

任意売却の用語集

詐害行為(さがいこうい)とは[意味/説明/解説]

詐害行為とは、悪意を持って自分の財産を不当に減らし、本来支払うべきお金を支払えないようにする行為です。
「無い袖は振れない」という言葉がありますが、詐害行為は自らの意思により債権者(借金などをしている相手)を害する目的で、無い袖は振れない状態を作り出すことに他なりません。

詐害行為で多く行われるのは、無償での不動産の名義変更で、仮装譲渡と呼ばれますが、仮装譲渡に限らず債権者を害する行為なら、詐害行為に該当します。
ただし、他にも財産が十分にあって、債権者に返済できる能力があるなら、同じことをしても詐害行為にはなりません。

仮装譲渡の例としては、借金を支払えなくなって住宅しか財産が無いとき、そのままでは差し押さえられて競売されることを恐れ、差し押さえの前に家族や知人に名義変更するケースです。
名義変更しても借金まで付いてくるわけではないので、差し押さえを逃れて本人は自己破産し住宅を守ろうとするのです。

このような行為は、法律上でも道義上でも非常に問題があり、差し押さえの妨害や虚偽の名義変更(登記申請)は犯罪です。
また、その後自己破産すると詐欺破産として罪に問われるでしょう。

詐害行為が許されてしまうと、債権者は大きな不利益を受けることから、実は詐害行為をしても、債権者は詐害行為の取消しを裁判に訴えることができ、これを詐害行為取消権と言います。
取消し請求が認められれば、詐害行為によってされた不動産の名義変更(所有権移転登記)は取り消され、元の状態に戻りますから、前述の例では住宅は差し押さえられて競売にかけられます。

その結果、犯罪者になるだけではなく、守ろうとした住宅も手放す結果になるため、安易な思いつきで詐害行為をしても、何の得にもなりません。
どうしようもない状況の前に、弁護士へ相談して何ができるのかアドバイスを受けるべきで、人生の破滅を招いてから相談しても遅いのです。

任意売却とは
任意売却とは?
任意売却のメリット
ご相談から任意売却成立までの流れ
任意売却をするための条件
任意売却で押さえておきたいポイント
任意売却を相談するタイミング
任意売却を失敗させないために
任意売却後の引越し費用を確保する方法
買戻しやリースバック不動産で任意売却後も住み続ける方法
任意売却は誰に相談?業者を選ぶポイント
離婚前後に住宅を任意売却する方法
競売と任意売却
競売とは?
競売と任意売却の違いと売買金額の比較
競売のデメリット
差し押さえを受けた場合の対策
競売にかけられるとどうなるか?
競売で落札されなかった場合は?
裁判所から「競売開始通知」が届いた場合の対処法
執行官による不動産調査と現況通知について
住宅ローンでお悩みの方
住宅ローンを滞納するとどうなるか?(期間など)
住宅ローンの返済が困難な場合
親子間売買・親族間売買をする方法
住宅ローン滞納で、催告書や代位弁済通知が届いた場合の対応
住宅ローン以外でも借金がある人こそ任意売却がオススメです!
住宅ローンが払えない時の対処法
任意売却後、残った住宅ローンはどうなるのか
任意売却のよくあるご相談
任意売却にデメリットってありますか?
任意売却してから、残ったローン(残債)はどう支払って行けばいいですか?
任意売却の費用はどれくらいかかりますか?
住宅ローンが返済困難で任意売却することをご近所さんはもちろん、誰にも知られたくないのですが。
任意売却を語る悪質な手口もあると聞きましたが。
任意売却の無料相談の際に準備する書類や用意しておくものはありますか?
債権者が「任意売却」に応じてくれるのはなぜですか?
自己破産するよりも任意売却をした方が良いでしょうか?
任意売却が出来ない事もあるのでしょうか?
任意売却で知っておきたい用語集
広告掲載のお問い合せはこちら

ページトップへ